お知らせ
News
2020年度国際学類学位伝達式を挙行しました
2021年3月22日、国際学類の学位伝達式が挙行されました。昨年度は開催がかなわなかった学位伝達式ですが、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の措置をとりつつ、キャンパス内会場とオンラインのハイブリッド形式でなんとか実施することができました。未曾有の困難に直面しながらも立派に学問を修め、卒業をしていく皆さんのさらなる活躍を願っています。
以下は、古畑徹学類長からのはなむけの言葉です。全文を掲載します。
皆さん、ご卒業おめでとうございます。
通常であれば、「皆さんには、日ごろの努力・研鑽の結果、この日を迎えられましたことを心より喜ばしく思います」とつづくのでしょうが、どちらかというと、コロナ禍ののなかで、どことなく不完全燃焼のまま、或いは心残りのあるまま、この卒業の日を迎えることになってしまったと感じている人の方が多いのではないか、という気がしております。留学途中で帰国することになった、希望していた業種・会社が急に採用を減らし第1志望ではないところに就職が決まった、調査活動が制限されて思ったように卒論が書けなかった、などその事情は様々であり、そこへの思いも様々だろうと思います。ただ、私としては、皆さんに、すくなくとも次のように思ってほしいのです。「いまの不完全燃焼感、心残り感は、人生にとってマイナスなことではなく、むしろプラスなのだ」と。
私達大学教員は、皆さんにとっては教師ですが、一方では学界で活動する研究者であり、大学からは常に第一線の研究成果を挙げて、その世界で高い評価を得ることが求められています。私が何とか曲がりなりにもこうした状況に対応できて来たのは、私の恩師の次の教えによると思っています。「よい論文というのは、最後に必ず課題が残っているものである。課題が残っているからこそ、それを明らかにするために次の研究が進められるし意欲も湧く。もし完璧だと思う論文ができて課題が何も無くなれば、それは研究者としての終わりでもある。君が第一線の研究者で居たいなら、必ず次につながる課題の残る論文を書きなさい」と。これを一般的な生き方に還元させていうならば、100%満足ではない形で人生の一つの区切りを付けるということが、次のステップへの意欲、活力になるのだということなのです。
私は、皆さんが今持っているであろう不完全燃焼感、心残り感を、ぜひ次の人生のステップの意欲・活力にしていってほしく思っています。そして何年後かに再び会えることがあった時、あのときのあの思いのおかげでこんなに頑張れた、こんなによい生き方ができている、これからもこんな道を進んでいきたい、という話をしてもらえたら、本当にうれしく思います。そんな日が来ることを願って、いまの話をもって、はなむけの言葉とさせていただきます。
最後に、本来ならば学位授与式では皆さん一人一人の名前が呼ばれ、一人一人に学位記が渡されますが、今回はそれができません。せめて、最後に全員の名前だけでも読み上げさせてもらえたらと思います。
(卒業生全員の名前を読み上げる)
皆さん。ご卒業、おめでとうございます。
国際学類Facebookで当日の写真をもっと見る